【ボルボ XC60 新型】ついに出た「自ら止まってくれるクルマ」

自動車 テクノロジー 安全
ボルボ XC60
ボルボ XC60 全 10 枚 拡大写真
追突しそうになったらクルマが自動的に停止する、なんてことは未来のクルマでは当たり前になるはずと思っていたが、21世紀もだいぶんたった今、ついに「それらしい」クルマが登場したことは素直に喜ばしい。

広告コピーは「安全革命。自ら止まってくれるクルマ」だ。

赤外線レーザーで前方車両の反射板をとらえるという仕組みは、必要最低限の自動停止装置というべきもので、渋滞中などの“うっかり”追突(これが実は追突事故の多くを占めるという)を防いでくれる。人身事故軽減というより事故処理の煩わしさ、修理代の辛さなど心理的な傷を防ぐという点で、まさに人に優しい装備だ。

そして何より今回評価すべきは、運転がクルマ任せになって危険だということで、この手の装置をなかなか承認しなかった日本のお役所をボルボが寄り切ったことだろう。この手の安全装置は確かに両刃の剣ではあるが、今後のことを考えればきわめて重要な機能のはず。政権交代もあったことだし、お役所にもこれを機に一気に変わってもらいたいもの。

また日本の路上にすんなり溶け込みそうな引き締まったスタイリングも素晴らしい。ボディサイズは日本で使うのにギリギリセーフといったところだが、見晴らしが良い分、取り回しは楽だ。ややターボラグはあるものの、3リッター直6ターボの走りは充分にスポーティだし、ランドローバー譲りというオフロード性能も併せ持っている。

インテリアの趣味も良く、ユーザーは500万円超のクルマを買った満足感を得られるはず。オーディオの音も素敵だ。唯一残念なのが操作性が大変悪いHDDナビだが、「独自のセンタースタックゆえ仕方がない」とせずに何らかの対応を急いでもらいたい。

《水野誠志朗@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る