【CEATEC 09】日産、iPhone を活用したエコ運転診断

エコカー 燃費
日産、iPhone を活用したエコ運転診断の体験試乗会
日産、iPhone を活用したエコ運転診断の体験試乗会 全 15 枚 拡大写真

日産自動車はCEATEC JAPAN 2009の会場で、『iPhone』を使ったエコドライブを判定するというシステムの体験走行デモを行っていた。

このシステムは、車の診断コネクタを利用し、それに無線LANのモジュールを接続する。このモジュールが車速データを飛ばし、iPhoneのWiFi機能で受信させ、専用のiPhoneアプリによって、加速、減速、巡航の3つについてスコアをつけてくれるというものだ。

デモでは、ソフトの処理能力などの関係で車速データだけを使った計算となっている。そのため、減速については、完全停止(0km/h)にならないと「巡航」時の減速と判断されてしまうなどの問題はあるが、急発進や急停車など燃費によくない運転をチェックし、結果を表示したり、指定のメールアドレスにスコアを送信したりしてくれる。

じつは、車速だけの判定なら、GPSによる移動情報と時間によってポータブルカーナビでも同様な判断は可能だ。実際そのような機能を持ったPNDやメモリーカーナビは存在する。しかし、診断コネクタからの情報をWiFiで飛ばすということは、可能性としては単純なエコドライブだけでなくさまざまなアプリケーションが考えられる。リアルタイムでロギングするには、ネットワーク帯域や端末側のCPUパワーなどボトルネックになりがちな要素があるが、燃料の流量を使ったより精密な燃費計算やエコドライブ判定も不可能ではない。

このiPhoneアプリは公開、市販されているものではないが、日産自動車では、可能であればこのようなソフトを公開していきたいとしている。

余談だが、この原理を応用すれば、カーナビやインパネの画面に『GT-R』のようなマルチファンクション画面(スピード、回転計、ヨー、トリム、水温、油温その他)はすぐに実現できそうだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る