【東京モーターショー09】日産 リーフ…EVの忘れられがちなメリット

自動車 ニューモデル モーターショー
リーフ
リーフ 全 3 枚 拡大写真
日産自動車は2010年度後半に北米、日本、欧州で発売する予定の電気自動車(EV)『リーフ』を第41回東京モーターショーに出品する。

このクルマの諸元について、ゼロエミッション事業本部 商品戦略・企画グループチーフ・プロダクト・スペシャリスト、阿部徹さんは「ボディは3ナンバーのコンパクトカーのサイズ。乗車定員は5人。出力はモーター数値で80kw、これは約1.5リットルのガソリン車並みの最高出力ではありますが、最大トルクは280Nmとガソリンエンジンでは3.0リットルクラスに匹敵するものです」と話す。

では、電気自動車として気になる充電時間はどうだろうか。「充電時間は200Vを使って普通充電で8時間程度。急速充電器を使うと約30分弱80%程度は充電できます。例えば、10分くらい高速充電すると50kmくらいは走れることになるのです」。

また、阿部さんは、「長いことガソリン車に乗って来た人間にとっては意外なことですが、燃料補給のためにわざわざどこかへ行く必要がありません」という。「電気自動車は家で寝ている間、あるいは外で買い物や映画を見たり食事など何かをしているときに、充電できるのです。ただガソリンを入れるだけのため何kmも出かける必要はないのです」と電気自動車の忘れられがちなメリットを指摘した。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. BMW「ノイエクラッセ」最初のモデル、『iX3』新型は10月末から量産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る