『国道の謎』国道行政の手軽な入門書

モータースポーツ/エンタメ 出版物

高速道路無料化についての議論がいまごろになってかまびすしいが、「国道」という道があるではないか。

「国家の号令のもとに、巨大な予算を投じて整備される『国道』……なんとなくそんなイメージをもたれているのだが、現実はまるで違う」「すべての国道には“国の道”ならではの歴史があるはずだ。その謎を追った」(ジャッケット折り返し)

祥伝社新書『国道の謎』(著:松波成行)は著者が「あとがき」で述べているように、観光名所やドライブコースのガイドブックではない。道は、点を線につなぐことを意識させ、時代を通じて線を結びつける楽しみを与えてくれるが、歴史の記録に残らない「謎」も多い。そういった謎を解明し記録にとどめておこうとするのが本書。

さらに、同じく「あとがき」で述べているように、国道行政の手軽な入門書としても読める。本書で紹介されている国道は、そのままテレビのバラエティ番組のうんちくコーナーに出てきそうなものだが、それらの歴史や背景には一筋縄では行かないものがあることを教えてくれる。

目次より……●階段国道●日本最短国道●漁港へ向かう国道●米軍基地につながる「港国道」●「海上国道」にあった巨大ロータリー●「明治国道一号」の道筋●谷川岳に残る最長の「点線国道」●標高日本一●無料の高速道路「名阪国道」●国道になれなかった「第三京浜」

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る