国土交通記者会、事務次官会見の再開などを申し入れ

自動車 ビジネス 企業動向

新聞、テレビなど40社が加盟する任意団体「国土交通記者会」は、国土交通省大臣官房広報課に対して、記者会見の要請などを10月1日に申し入れていることがわかった。

自民党政権で行われていた事務次官会見など行政側の会見が、政権交代で行われなくなったため。自民党政権下では、事務次官会見後に国土交通省トップである谷口博昭氏の会見、その翌日に開催される閣議後の国交相の会見が週各2回実施されていた。現在、定例会見が予定されているのは、前原国交相だけだ。

国土交通記者会の申し入れ内容は、(1)事務次官会見の開催、(2)副大臣・政務三役の定例会見、(3)政務三役会議後の会見、(4)観光庁、気象庁、海上保安庁長官会見、(5)地方出先機関のトップ会見の開催などを認めること。広報課は「検討する」と答えた。

(1)から(3)については申し入れ後も、実施される様子はない。(4)については、政権交代後、取りやめを表明したところもあるが、現在は月1回の定例会見を再開している。(5)はそもそも会見が実施されることが少なく、整備局のひとつは「会見の必要性があれば慎重に検討する」と話す。

その一方で、国土交通記者会は大臣会見で、国土交通記者会ではない建設専門紙記者会、運輸専門紙記者会などの記者が、大臣に質問することを認めないことを再確認した。雑誌など記者会に属さない報道機関に対しては、前者同様質問の機会を与えないが、写真撮影をすることは認めた。

大臣などの記者会見は「国土交通記者会が主催する」というのが同記者会の主張だ。国土交通省広報課は、「会見は国土交通記者会との共催」と話し、見解の相違を示す。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る