【ホンダ ステップワゴン 新型発表】走りと燃費を両立させる、その姿勢こそ
自動車 ニューモデル
新型車

つまり、もっと全体的に燃費追求型のエンジンにすることもできたのではないだろうか。そう思って燃費向上について開発してきた本田技術研究所の新地さんに尋ねてみた。
「確かにそうなんです。開発中にも5ps、最高出力を諦めれば目標とする燃費は達成できるという話も出ました。でも、それではホンダのエンジンにはなりません。走って楽しいクルマでなければホンダのクルマではありませんから」
通常カムでは燃費性能も重視しつつ、ストリームよりトルクアップを実現している。それはバランサーを廃止した影響もあるのだろうが、吸気バルブの大径化とバルブタイミングの最適化によって達成された走りへの追求の結果だ。
可変管長吸気マニホールドを見ても、ここまでこだわったエンジンはないと思わせる。まるで4連スロットルかと思うほど、各気筒に独立したバタフライバルブを与えて、切り替えの入り口にはファンネル形状まで取り入れているのだ。
《高根英幸》