【ホンダ ステップワゴン 新型発表】走りと燃費を両立させる、その姿勢こそ

自動車 ニューモデル 新型車
ステップワゴン新型
ステップワゴン新型 全 8 枚 拡大写真

新型ホンダ『ステップワゴン』の燃費向上の鍵となるのは、やはり吸気量可変システムの i-VTEC。負荷の少ない時には吸気バルブの一つを遅く閉じて吸気量を制限するカム形状に切り替えるシステムだが、通常カムの状態でも燃費を重視した特性にすることはできるハズ。

【画像全8枚】

つまり、もっと全体的に燃費追求型のエンジンにすることもできたのではないだろうか。そう思って燃費向上について開発してきた本田技術研究所の新地さんに尋ねてみた。

「確かにそうなんです。開発中にも5ps、最高出力を諦めれば目標とする燃費は達成できるという話も出ました。でも、それではホンダのエンジンにはなりません。走って楽しいクルマでなければホンダのクルマではありませんから」

通常カムでは燃費性能も重視しつつ、ストリームよりトルクアップを実現している。それはバランサーを廃止した影響もあるのだろうが、吸気バルブの大径化とバルブタイミングの最適化によって達成された走りへの追求の結果だ。

可変管長吸気マニホールドを見ても、ここまでこだわったエンジンはないと思わせる。まるで4連スロットルかと思うほど、各気筒に独立したバタフライバルブを与えて、切り替えの入り口にはファンネル形状まで取り入れているのだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. “立駐ドリフト”で話題になったあのクルマをホットウィールで完全再現!映画『ワイルド・スピード』の最新シリーズをゲットせよPR
  4. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  5. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る