【東京モーターショー09】日産フーガはネコ科の動物
自動車 ニューモデル
モーターショー

エクステリアデザインには、プロポーション、姿勢、サーフェスの3つがポイントとしてあるという。「姿勢」について、「FRらしくしようとしています」と話すのはデザイン本部の青木護さん。
「これは速く走るネコ科の動物のように、後輪駆動で後ろ足で蹴った時の感じをそのままボディのキャラクターラインに使おうということなのです」
そのサイドのラインについて、「グッと一回リアタイヤに荷重をかけてそこからもう一回跳ね上がる。これは下がっているようにも見えますが、出来るだけ上がるようにしています」という。また「空力は0.26を実現しているので空力性も兼ね備えているのです」。
「フーガらしい6ライト・ウィンドウはキープして継承性を高めつつ、低いノーズのスタンスを良くしようと考えています。実際に車幅を広げたのと同時に低重心にデザインとしても見せるということで、ノーズを低く、重心を低く持ってきています」
「ボディのキャラクターラインとヘッドランプ、グリルが一直線になって低い位置にあるので、速く走るための姿勢となっています。グリルも国内の高級車としての存在感を出すために十分な大きさと表現、特徴を持っているのです」