【新聞ウォッチ】鳩山政権1か月、高水準の内閣支持率

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年10月19日付

●「エコカー大国」弾みに、東京モーターショー(読売・7面)

●米軍高速代ノーチェック、観光ツアーもレンタカー個人旅行も(読売・35面)

●あの人とこんな話:清水浩・慶応大環境情報学部教授、電気自動車と太陽電池の優位、日本はこの機会を逃すな(朝日・16面)

●内閣支持率72%本社世論調査(毎日・1面)

●今週の予定、モーターショー開幕(産経・10面)

●デンソー,スポーツ指導員を派遣、仕事仲間とメタボ予防(日経・11面)

●身近なエコ、職場でゴー(日経・25面)

ひとくちコメント

「脱官僚依存」などを打ち出して発進した鳩山政権が発足して1か月が過ぎた。きょうの毎日と日経が直近の世論調査の結果を取り上げているが、鳩山内閣の支持率は毎日が72%,日経も73%といずれも高水準を維持している。

日経によると、内閣発足からの仕事ぶりは61%が「評価する」と答え、麻生内閣(34%)、福田内閣(40%)、安倍内閣(53%)と比べても、最近の内閣では最も高かったという。

しかし、順調な滑り出しとは裏腹に辛口の論評も目立つ。17日付の東京朝刊は「この間、世界の主要株式市場が軒並み回復傾向にある中、東京市場は低迷気味。新閣僚の発言に株価が振り回される場面ばかりが目立ち、市場は新政権への不信感を強めている状態だ」と指摘する。

さらに、産経は17日の「主張」で「首相の指導力が見えない」とのタイトルで「首相は就任以来、米国や韓国、中国を相次いで訪問したが、米国排除につながりかねない東アジア共同体構想など、日米同盟の弱体化を突き進む『鳩山外交』の危うさを見せつけた」と手厳しい。

もう1か月と見るか、まだ1か月と見るかによっては評価が分かれるが、景気対策には不満があるものの、鳩山内閣の取り組む改革姿勢は評価したい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る