【新聞ウォッチ】東京モーターショー09…「寂し過ぎる」とトヨタ社長

モータースポーツ/エンタメ 出版物
幕張メッセ
幕張メッセ 全 6 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年10月22日付

●日航赤字5000億円、負の遺産、前倒し処理10年3月期(読売・1面)

●次世代エコカー目白押し、技術力アピール、東京モーターショー(読売・8面)

●モーターショーしぼむ「東京」、出展半減、海外勢まばら、日本市場には期待薄、環境前面特色づくり(朝日・11面)

●英ロータス、説得でやっと出展(毎日・7面)

●カー・オブ・ザ・イヤーに「プリウス」(産経・11面)

●トヨタ「ヴィッツ」8万台リコール(産経・21面)

●モーターショーで埼玉のデザイン会社、自動車の魅力若い人に(東京・25面)

●ホンダ、営業黒字に、4 - 9月、600億円、エコカーが好調(日経・1面)

●三洋電機、海外で電池組み立て、12年にも開始検討、ハイブリッド車向け(日経・9面)

●ハイブリッド車 富士重が世界展開、電気自動車、トヨタと連携(日経・11面)

●スズキ、中型セダン「キザシ」発売(日経・11面)

●冬のボーナス来月に再協議、トヨタ、労組に申し入れ(日経・11面)

●高級スポーツ車「LFA」3750万円、トヨタ(日経・11面)

●オープンバス、40年ぶりに復活、はとバス、来月から導入(日経・37面)

ひとくちコメント

内外の報道陣に先行公開された第41回東京モーターショー。きょうの各紙は経営トップが行ったブリーフィングをベースにした今回のショーの見どころと会場での展示風景などを一斉にレポートしている。

「次世代エコカー目白押し、技術力アピール」(読売)をはじめ、「エコPRで火花」(毎日)、「エコカー覇権争い」、「電動シフト各社鮮明」(日経)など、見出しを比べてもいずれも「環境技術」をアピールしていることが分かる。

しかし、記事によってはネガティブな表現も目立つ。例えば、朝日は「モーターショーしぼむ『東京』」というタイトルで、「不況のあおりと日本市場の地盤沈下を受け、海外勢の大半が参加を辞退。展示車も市販が前提の常識的なものが多く、『夢の車』の見本市としての存在感は薄れている」と指摘。しかも、「自工会は一度参加を見送った英国メーカーから、出展料の割引で参加をとりつけ、さらに会員企業の過去の名車などで『空き地』を埋めた」と皮肉たっぷりの内容。

毎日も「前回まで展示場の天井が見えないほどブースがひしめき合っていた。寂し過ぎる」と会場を視察したトヨタ自動車の豊田章男社長のコメントを紹介。東京は「演出も控えめなショー」と報じている。

筆者も会場内を回ったが、最先端の技術力を披露する価値は大きいが、この規模の展示ならば、消防法などの規制も厳しく、広大なスペースの幕張メッセで開く意味がないような印象を受けた。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る