【COTY09-10 選考コメント】配点のポイントは…松任谷正隆

自動車 ビジネス 企業動向
大賞:トヨタ プリウス(東京モーターショー09)
大賞:トヨタ プリウス(東京モーターショー09) 全 5 枚 拡大写真

今回は『プリウス』と『インサイト』をどう見るか、というところが配点のポイントだった気がします。面白かったのはプリウスとインサイトを同じ点にして、『i-MiEV』を10点に入れた人たちがいたこと。ああ、これもありだなあ、と思いました。僕は普通にプリウスに10点です。『ゴルフ』に10点、というのも考えましたが、まああちらはゴルフ5のビッグマイナーチェンジとも言えるから、やっぱりプリウスだったんですね。

インサイトの点数は…ここで言うのはやめておきましょう。ちなみにその外の3賞は、テクノロジーをi-MiEVに、Funを『シロッコ』に、Valueを『アクセラ』に入れさせていただきました。一致したのはi-MiEVだけ。

でもいいんです。多数派になりたいとも思っていないから。個人的に欲しい車、ということになると、また話は全然変ってくるんですけれどね。今欲しいのはボルボ『XC60』とアルファロメオ『ミト』です。なんというか、よく出来た車、意義深い車、というよりも、どこかセクシーなんですよね。

松任谷正隆|プロデューサー/音楽家/音楽学校主催
1951年東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒。クルマ好きが高じて、80年代の半ばから車の番組に携わるようになり、90年代の半ばから選考委員に加えていただいています。03年からはAJAJの会員でもあります。職業柄、広く、深く取材できないことから、どこか自分の能力を生かして…と考え、行き着いた先は「感性」という部分でした。実際には、音、振動、揺れ、反応速度など、自分なりの見解を積み上げてきました。個人的なCOTYの選考基準としては、まず「今現在、意義のあるクルマ」というのが第一。次に「完成度の高さ」でしょうか。ちなみに「楽しさ」は5番目くらいです。

《松任谷正隆》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る