【COTY09-10 選考コメント】自分の投票と結果にズレが…熊野学

自動車 ビジネス 企業動向
大賞:トヨタ プリウス
大賞:トヨタ プリウス 全 5 枚 拡大写真

今年は、自分の投票と結果が大いにずれました。こんなに外れたのは初めてです。

今年は、3rdディケードも含めると5項目の投票がありました。この中で、自分の投票と結果が一致したのは1つの特別賞だけで、他の項目は全て外れました。わざと外したのではなく、自分の考え方に沿って投票した結果です。ただ、中にはかすった項目もありました。イヤーカーと3rdディケードはかすった項目であり、メーカーが互いに入れ替わりました。

テクノロジーは完全に外れました。EVはまだ完成した技術ではなく、既に完成しているエンジン車に対抗するには、更なる進化が必要と考えます。今後の進化に期待したいと思います。

逆の意味で完成の域に達したといえるのが、ハイブリッド技術です。中でも、『プリウス』のTHSは更なる低燃費とエンジン車並みの使い勝手を両立し、ほぼ完成の域に達したと考えます。

THSは今後、プラグインハイブリッドの方向に進化するようであり、さらにEVに近づくことになります。ハイブリッド技術で対応が遅れた一部の海外メーカーも、一足飛びにプラグインハイブリッドへ向かうようです。

《熊野学》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る