馬淵副大臣「公共交通機関を意識してない」…高速道路1000円

自動車 社会 行政
馬淵国交副大臣(撮影=中島みなみ)
馬淵国交副大臣(撮影=中島みなみ) 全 1 枚 拡大写真

高速道路の段階的無料化実現の可能性が高まるとともに、他の交通機関でも値下げの動きが始まった。

JR東海とJR西日本は、10月31日から年末年始にかけて、東海、山陽新幹線の割引を実施する。正規運賃より最大でグリーン車が27.7%、普通車指定席が23.1%安くなる。回数券購入でもほとんど割引がなかった東海道新幹線では、異例中の出来事だ。

JR2社が21日にこのことを発表すると、26日、今度は国土交通省は高速道路の年始5日間連続上限1000円の割引が実施の方針を打ち出した。高速料金の最終的な決定は、方針を受けた高速道路会社が判断するため、完全な決定事項ではないが、国交省の方針は国民からよほどの異論が出ない限り覆ることはない。さながら交通機関の値下げ競争が始まった感がある。

しかし、会見に臨んだ馬淵国交副大臣は「公共交通機関への影響については、現在検討中であり、この方針で公共交通機関への影響を判断したわけではない」と明言。

あくまでも物流と乗用車利用の渋滞が重なることを避けることが一義的な目的で、段階的無料化前の社会実験施策についても「検討中のことであり(年始の方針のような)視点が社会実験に影響を及ぼすかどうかは、また別の判断だ」とした。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る