鳩山政権初の議員連盟は「二輪車ユーザー支援」?

自動車 社会 政治
モーターサイクル
モーターサイクル 全 4 枚 拡大写真

「二輪車ユーザーを支援する議員連盟(仮称)」---、こんな聞き慣れない議連が、民主党で立ち上がる。10月29日、衆議院で設立準備勉強会が開催される。

議員に入会を呼びかける案内状には、〈二輪車の健全な普及を図り、交通社会の安全に寄与し、多くの中小零細企業からなる業界に対しても育成を図っていくべきであると考え、議員連盟を設立いたしたいと存じます〉と、神風秀男代議士の名前で設立趣旨が書かれている。

駐車場整備の整備が進まない中での放置駐車取締り強化で、二輪車ユーザーは次々と二輪車を手放し、販売店の中には「官製不況だ」という怒りの声もある。また、二輪車メーカーも深刻な経済不況で国内外とも新車販売がふるわず、ヤマハ発動機では経営不振の責任をとって社長が交代したばかりだ。エコ減税と補助金の対象から外されたという焦りも大きい。こうした業界の背景が議連設立にも影響したと考えられる。

鳩山総理は、2004年1月、二輪車専門誌『ミスターバイク』の取材に応じて、2004年2月号の表紙を飾った。そのインタビューでもオートバイユーザーに対する思いを語っている。

民主党関係者によれば「民主党政権初めての議員連盟となる」。自民党政権下の議連は、業界の意志を反映するものだったが、業界から個人へという新政権の流れを受け、議連の名称がユーザー指向となった。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る