【東京モーターショー09】雪上車、水上バイクのBRPがトライクでオンロード参入

自動車 ニューモデル モーターショー
BRP Can-Am Spyder roadstar
BRP Can-Am Spyder roadstar 全 9 枚 拡大写真

東京モーターショーに前2輪、後1輪。モーターサイクルとオープンカーを融合させたクルマが登場した。BRPジャパンのCan-Am『Spyder roadstar』(スパイダー・ロードスター)だ。

BRPは「Bombardier Recreational Products」の略。航空機や鉄道車両で有名なボンバルディア(カナダ)のルーツである。ボンバルディアが上記部門に集中するため、創業以来の事業を投資会社とボンバルディア創業家に売却した。これがBRPである。

BRPは水上スキーやスノーモービルの分野では有名な会社だ。自動車はATVを製造しており、Can-AmはATVのブランドである。BRPがオンロード市場に参入するため、Can-Amのブランドを活用したというわけだ。

BRPは水上、雪上、オフロードのレジャービークルを開発している。そこで、オンロードのレジャービークルはなにか、というテーマで5年間に渡り開発を続けた。その答えが「Can-Am Spyder roadstar」である。二人乗りのモーターサイクルのようで、前輪の間隔が広く車体は傾斜しないため自動車という扱いとなる。背の低いボディにまたがると、まるで地を這うような、独特のスピード感を楽しめそうだ。

エンジンは子会社のRotax製Vツイン、998cc、DOHC8バルブ。最高出力は106馬力。トランスミッションは5速マニュアルと電子制御セミオートマチックの2タイプ。ステアリングには「Dynamic Power Steering」機構を搭載し、ABSとトラクションコントロール、スタビリティーコントロールの各システムはポルシェと共同開発したという。乾燥重量は310kg。

出品車は日本仕様で、ボディサイドにヨシムラのロゴが入っている。これは、北米仕様では日本の排ガス基準に適合しないため、吸排気系にヨシムラ製パーツを装着しているためとのことだ。Spyder roadstarは2007年に北米で発表され、日本国内でも僅かながら平行輸入車が存在するという。BRPジャパンではSpyder roadstarを日本の気候風土に合わせた仕様として、2010年春に発売する予定である。

《杉山淳一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る