【ロールスロイス ゴースト 発表】スポーツジャケットのような

自動車 ニューモデル 新型車
ゴースト
ゴースト 全 12 枚 拡大写真
ロールス・ロイス・モーター・カーズは、新たなモデルシリーズの第1弾となる新型高級サルーン『ゴースト』を日本でも公開し、受注を開始した。

ロールスロイスモーターカーズ、アジア・パシフィック担当リージョナル・ディレクターのコリン・ケリー氏はそのスタイルについて、「これまでのロールスロイスの特徴を持たせているところと、今回のゴースト特有のものと2つに分けられます」という。

まずロールスロイスの特徴としては、「ボンネットフードの高さ。フロントのオーバーハングが非常に短いこと。それに対してリアのオーバーハングは非常に長いことなどが挙げられます。これは『ファントム』とよく似ているところです。また他のロールスロイスと同様、コーチドア(リアドアが後ろヒンジ)でエレガントに乗り降りができるのも特徴です」。

ゴーストの特徴としては、「フロントグリル。ジェット機のエアインテークをイメージしたグリルは、インテークの両端を内側に緩やかなカーブを描くようにし、かつ整流板を奥に配置するようにして、そのイメージを表現しています」という。

「もちろん、非常にクラシックなパルテノン神殿スタイルは踏襲しています。また『スピリットオブエクスタシー』が付いているのでファミリーということも分かってもらえるでしょう」

デザインという観点でみると、従来型よりカジュアルなものを意図した。「ファントムと比べ全高も低くなっています。ファントムはタキシード、ゴーストはスポーツジャケットのような感じ。非常に近代的で、スポーティとまではいきませんが、軽快でエレガントなスタイリングです」。

その一例がフロントフェンダーの前輪後ろ、エンブレム前方から始まるプレスライン。「ファントムではまっすぐ下に向かった後、リアに向きを変えるのに対し、ゴーストは斜めに走った後、リアに流れて行く。これによって軽快感をもたせています。ルーフラインも、Cピラーを寝かせ少しクーペらしくしています」。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る