【トヨタF1撤退】山科代表、男泣き

自動車 ビジネス 企業動向
記者会見
記者会見 全 4 枚 拡大写真

2009年シーズン限りでのF1撤退を発表したトヨタ。ある意味、世界中でいちばんショックを受けたのは、豊田章男社長とともに会見に同席した、山科忠チーム代表だったのかもしれない。

【画像全4枚】

4日の記者会見席上、トヨタの若手ドライバー育成プログラムであるTDP(トヨタヤングドライバーズプログラム)と、そこで育った中嶋一貴、小林可夢偉のF1現役両名についての質問に対して、「TDPは縮小しながらも継続します」と答えた後、山科氏は「(中嶋と小林は)ここまで育てたふたりですので」と言ったところで絶句……。しばらくしてから、涙声で、絞り出すように「できれば、どこかのチームに乗せたいと思います」と続けた。

会見後、記者団に囲まれた山科氏は、「(撤退は)今日決まったばかりなので、今後のこと(事務処理など)も、これからです」と話した。ただ、チームの将来が完全に確定していない状況だったため、ドライバーとの来季契約を結ぶわけにはいかずにここまで(シーズン終幕まで)来た経緯についても触れ、山科氏自身も微妙な状況に揺れていたことを示唆。

「悔しい気持ちですか?」との問いには、またしても涙で声を詰まらせながら「一緒に苦労してきた連中のことが、頭をよぎるんですよね……。それが残念です」と、懸命に言葉を継いだ。

そして山科氏は、「個人的には、今後も元チーム代表の山科としてF1を応援していきたい気持ち。トヨタとしても、今後は(社長が言うように)環境ももちろん大事だけれど、ワクワクも提供していくべきだと思う。プリウスだけのレースというのは、ワクワクするものでもないでしょうから」と続けた。

さらに「チームのみんなは今日の今日まで、2010年シーズンがあると思っていた」、「小林可夢偉というドライバーは、(トヨタから代打出場の今季最終戦で6位初入賞するなど)ラッキーボーイなところもある。もしかしたら、どこかのチームで来季もF1を走れるかもしれない」、「中嶋一貴(09年はトヨタエンジン搭載のウイリアムズに所属)も含めて、私自身、彼らが乗れるところがあれば動いていきたい」などの旨も語っている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る