【マセラティ MCスポーツライン発表】コルサのノウハウを

自動車 ニューモデル 新型車
MCスポーツライン
MCスポーツライン 全 12 枚 拡大写真

マセラティの日本総代理店コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは『マセラティグラントゥーリズモS』を対象に『MCスポーツライン』というオプションプログラムの日本導入を発表した。

このオプションプログラムは2008年12月のボローニャモーターショーで発表されたもので、マセラティのモータースポーツ部門である『マセラティ コルサ(MC)』のノウハウを活かしたものである。

具体的には大きくエクステリア、インテリア、メカニズムの3つにわかれており、それぞれ、もしくはフルパッケージ(以下の*印全て。223万4000円)での注文が新車注文時に可能となる。

エクステリア(どちらか一方のみ注文可)
●MCエアロダイナミクスパッケージ I(31万5000円)…レース仕様車「グラントゥーリズモMCコンセプト」のサーキットテストを踏まえ、開発されたフロントの2つのカーボン製デフレクターとリアスポイラーを装着し、これによりCz値が30%向上する。
●MCエアロダイナミクスパッケージ II*(70万5000円) 上記 I に加えサイドミラーとドアハンドルがカーボンファイバー仕上げとなる。

インテリア
●インテリア・カーボン・パッケージ*(35万7000円)…ダッシュボードパネル、ドアハンドル、リアサイドパネルを全てカーボンファイバーのモールディング及びグロスブラックで仕上げたもの。
●Evolution I パッケージ*(18万7000円)…“MC Sport Line”ロゴ入りカーボンファイバー製サイドステップや同じくカーボンファイバー製センターコンソールを装備。
●Evolution II パッケージ*(24万6000円)…インパネとシフトパドルをカーボンファイバー仕上げとなる。

メカニズム
●MCサスペンションセットアップ*(25万5000円)…ダンパー本体は強化され、マッドブラック仕上げの中に赤に“MC”ロゴを刻印、同色の赤いスプリングがダンパーを取り囲む。また、車高を10mm下げるとともに、より太いスタビライザーを採用することでロール角を20度減少させている。さらに、MSPC(マセラティ。スタビリティ・プログラム)が特別プログラムとなる。

それ以外に●MCデザイン・アルミニウム・ペダル*(7万6000円)、●20インチNeptuneデザイン・ブラックホイール*(16万3000円)、●ブラックレザー・ステアリング&カーボンファイバー・ホイール・リム*(10万5000円)、●ギアボックス・コントロール・ボタン・パネル*(14万円)がある。

これらは11月13日より受注を開始し、デリバリーは12月下旬を予定している。なお、上記金額は全て車両本体価格とは別の金額である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る