【サーキットに行こう!】子供もOK アトラクション感覚で楽しめるレンタルカート

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
視線が地面に近いので、スピード感は満点だ
視線が地面に近いので、スピード感は満点だ 全 19 枚 拡大写真

強烈なスピード感と横Gを体験…カートコース

富士スピードウェイ(FSW)にはモータースポーツを手軽に体験できるプログラムが数多く用意されいる。そのなかで唯一、普通免許不要で楽しめるのがレンタルカートだ。一見、遊園地のゴーカートのようだが、スクーター用の50ccエンジンを搭載しているため最高速は60kmに達する。ギアはなく、アクセルとブレーキの2ペダルなので操作は簡単。身長145cm以上なら誰でも運転できるとあって、子連れにも人気がある。

コースは全長520mで、料金は7周1500円。ヘルメットとグローブの貸し出しは無料。カートは遠心クラッチを用いているのでスピンしてもエンストしない。何よりそのスピード感は乗用車の比ではない。「着座位置が低いので、怖いぐらいにスピード感がありますね。コーナーごとに訪れる横Gは強烈だし、エンジンの音もダイレクトに体に響いてきて迫力があります」と語ってくれたのは山口大助さん。大学研究施設のオリエンテーションで仲間と訪れており、タイムを競いあって楽しんでいた。

カートとはいえ、レーシングカーの一種。ステアリングは非常に重たく、しかも小さく切っただけで敏感に反応するうえ、アクセルのオンオフでも車両姿勢が変わる。プロドライバーの多くが子供の頃にカートで運転技術の基本を身に付けたというのも納得できる話だ。ちなみにカートコースの平均ラップタイムは38秒で、最速は33秒だという。

◆貸し切りでドリフトやジムカーナも

仲間を集めてコースを貸し切りできるのも見逃せない。メインの国際レーシングコースは1時間で63万円とさすがに高いが、ドリフトコースなら1日31万5000円、ジムカーナコースなら1日15万7500円(いずれも平日)。参加人数で割れば、案外リーズナブルな価格設定といえるだろう。

ドリフトコースは「ドリキン」こと土屋圭市氏が監修した。全長はレイアウト次第で630〜700mまで変更でき、それに応じて難易度も調整できる。高速コーナーとタイトコーナーが適宜織り交ぜられたレイアウトのため、様々な「魅せる」ドリフトを行える。有名ショップやFSWが主催するドリフトイベントなど、人気イベントも頻繁に開催されている。一方、ジムカーナコースはJAF公認2級を取得、約150m×約80mという広大な敷地面積がウリだ。コースはパイロンで自由に設定できるため、ジムカーナ以外にも様々な練習やイベントに活用可能となっている。

《近藤ひでつぐ@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る