ワイズギア、国際VHF無線機を発売…携帯型にも遭難通報

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

ワイズギアは、バーテックススタンダードの国際VHF無線機「スタンダード・ホライゾン・ブルーウェーブ・シリーズ」の日本総代理店となり、全国のヤマハボート取扱店で同製品の販売を開始した。

今回販売を開始した国際VHF無線機のブルーウェーブ・シリーズは、携帯型フローティング仕様の2機種と固定型2機種の合計4機種7バリエーション。全機種とも国際VHFの周波数156.025MHzから162・025MHzの57チャンネルが使用可能で、無線局免許申請手続きが簡単に行える総務省「技術基準適合証明」を取得している。

携帯型の『HX851JL』、固定型の『GX1100J』、『GX5500J』には、緊急時の遭難通報に威力を発揮するデジタル選択呼出装置機能(DSC)を搭載するなど、安心をサポートする機能を採用した。DSC機能を搭載した携帯型トランシーバーは世界で初めて。

また、全機種とも操作ボタンや機能表示案内などを日本語表示で行い、緊急時にも迷うことなく簡単に操作ができるよう配慮した。

価格帯は2万9800 - 9万8000円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る