【RJCカーオブザイヤー】マツダの i-stop がテクノロジーオブザイヤー

自動車 ビジネス 企業動向
i-stop搭載 MZR2.0 DISI エンジン
i-stop搭載 MZR2.0 DISI エンジン 全 3 枚 拡大写真

マツダは18日、NPO法人日本自動車研究者・ジャーナリスト会議(RJC)が開催する「2010年次RJCカーオブザイヤー」の最終選考で、同社のアイドリングストップ機構「i-stop」が「RJCテクノロジーオブザイヤー」を受賞したと発表した。

マツダの「i-stop」は、直噴エンジンの燃焼エネルギーを利用することにより素早くエンジンを再始動、一般的なアイドリングストップ機構の半分となる約0.35秒を実現。6月に発売した新型『アクセラ』に初採用し、10・15モード燃費を旧型比で約15%改善した。i-stop搭載グレードは現在アクセラの販売の半分を占める人気となっている。

金井誠太専務は「i-stopはマツダの将来の商品戦略のベースとなるもので、『走る歓び』と『優れた環境安全性能』の調和を目指すマツダらしい技術。今回の受賞はマツダにとって大きな意義がある」としている。

「2010年次RJCテクノロジーオブザイヤー」は、2008年11月1日から2009年10月31日までに発売された商品に含まれる技術が対象。三菱『i-MiEV』の電気自動車システムやスバル『レガシィ』のCVT「リニアトロニック」などがノミネートされていた。

マツダによる同賞の受賞は、1993年の「ミラーサイクルエンジン(ユーノス800)」、2003年の「RENESISロータリーエンジン(RX- 8)」に続き3回目となる。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る