【日産 フーガ 新型発表】高級感にフォーカス

自動車 ニューモデル 新型車
フーガ新型
フーガ新型 全 7 枚 拡大写真

2代目となる新型日産『フーガ』(19日発売)は高級感にフォーカスして開発されているという。それはなぜか。

【画像全7枚】

まず、初代『フーガ』のイメージについてマーケティング本部マーケティングダイレクターオフィスの押野直美さんは、「どちらかというとスポーティなイメージが強かった。走りの良いクルマというイメージを持ってもらったのが初代フーガです」という。

調査結果でも、走りの部分ではトヨタ『クラウン』よりフーガの方が銘柄が挙がりやすい(購入者、非購入者とも)。が、高級車としてフーガの名前が出てくるかというと、必ずしもクラウンほど出てこないのだという。つまり走りが良いだけでは必ずしも高級車にはならないということだ。

そこで、「走りが良いというのは高級車としてもちろん必要ですが、ちゃんと良い素材を使っているだとか、質感が良いとか内外装の高級感や持っている雰囲気だったりを、ある程度お金を出して、色々なことが分かった人に認めてもらえるクルマにしなければならないと考えました」と話す。要は、走りはベースとしてもう持っているので、それにプラスアルファとして、高級感といったところを意識して開発したのだという。

「当然価格帯もクラウンと同じくらいにしています。高級車って何ですかといったときにいまは多分9割の人は『クラウン』と答えるでしょうが、これからは9割の人が『フーガ』と答えてもらえるようにしていきたい」と意気込みを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 日産『GT-R』生産終了、記念イベントを11月22-24日開催…歴代Rが一堂に
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る