世界のはらたくじどうしゃ…映画『激突』の大型タンクローリー

モータースポーツ/エンタメ 映画
映画『激突』登場
映画『激突』登場 全 5 枚 拡大写真

1971年に制作された映画『DUEL』(邦題『激突』)。スティーブン・スピルバーグ監督の出世作に登場した大型タンクローリーが、このほど米国のオークションに出品された。

【画像全5枚】

映画『激突』は、日本では1973年に公開。米国では、もともと1回完結のテレビドラマとして制作された。無名時代のスピルバーグ監督が手がけた作品で、この映画の成功によって、スピルバーグの名前は一気に知れ渡った。

ストーリーは、クライスラーのプリマス『バリアント』に乗る主人公が、大型タンクローリーを強引に追い抜いたのをきっかけに、このタンクローリーに執拗に追い回され、命を狙われるというもの。タンクローリーの運転手の顔をあえて映さず、タンクローリー自体が迫ってくるかのような描写手法が、恐怖感を煽った。この表現方法は、1975年公開の『ジョーズ』にも応用されたとされる。

この『激突』に登場する大型タンクローリーの車名は、米国トラック大手、ピータービルト社製の『ピータービルト281』(1960年式)。『激突』の撮影現場では3台のピータービルト281が用意されたといわれ、そのうちの1台が、このほどセントルイスで開催されたオークションに出品された。

同車は映画撮影後、消息がわからなくなっていたが、2005年にロサンゼルス近郊で発見。NTC350エンジンはオーバーホールされ、電装系やシャシーもリビルドされた。くすんだこげ茶色の車体は、『激突』に起用された当時のままで、不気味な存在感を放つ。

オークションは4万4000ドル(約392万円)からスタート。相場より2万ドル(約178万円)高ということもあり、落札には至らなかったが、その威容は来場者の人目を引いた。

写真を見ただけでも、映画の中での爆走音が聞こえてくるかのよう。「はたらくじどうしゃ」とはいえ、映画を見て怖い思いをした人にとっては、あまり感謝したくない車かもしれない。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る