最近の軽トラ事情…移動販売車のトレンド

自動車 ビジネス 国内マーケット
参考画像
参考画像 全 9 枚 拡大写真

都会のコンクリートジャングルで働く人たちや、大規模イベントに集まる人たちの胃袋を支えているケータリング業者。その商売道具である移動販売車にも、いくつかのトレンドが見られる。そのひとつが、移動販売車に適するベース車だ。

移動販売車の製造・販売を行なうエフ・ビーオート(相模原市)では、全体の6 - 7割が軽自動車ベースで、そのすべてにスズキ『キャリイ』を採用しているという。

代表取締役・藤平光男氏は、「キャリイの荷台下は我々が用意しているオリジナルパーツなどを組み込みやすい構造になっている。例えば発電機を埋め込むにしても、他社の軽トラじゃ一筋縄でいかない」と話す。

もちろん、キャリイ以外の軽トラをベースとした移動販売車も街のあちこちで見られるが、藤平氏はキャリイにこだわる理由を次のように語る。

「他メーカーのつくりを見てきている。例えば、スバル『サンバー』はRRレイアウト、ホンダ『アクティ』はMR、ダイハツはガソリンタンクが荷台下にある、三菱『ミニキャブ』はスペアタイヤが邪魔、と、手を加えるさいのNGの理由がそれぞれにある」

同社の軽トラベースタイプの移動販売車は、現行キャリイの進化とともに歩んできた。「これまでつくってきた軽ベースの移動販売車のほとんどが現行キャリイがもとになっている。型式では通称“ゴーニー”、”ロクニー”、”ロクサン””と移ってきたが、そのすべてをユーザーのニーズに合わせて仕立ててきた」(藤平氏)

移動販売車を手がけるクラフトマンにもそれぞれの“素材のこだわり”があるようだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る