【GARMIN nuvi1480 インプレ】PCとつないでGoogle MapsのPOIをインポート

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
位置データを送信するためのポップアップウィンドウが表示されるので、「GPS」をクリックし、「Garmin」を選択する。必要なら住所情報を別の名前に変更したり、メモ情報を加筆して、送信ボタンを押す。
位置データを送信するためのポップアップウィンドウが表示されるので、「GPS」をクリックし、「Garmin」を選択する。必要なら住所情報を別の名前に変更したり、メモ情報を加筆して、送信ボタンを押す。 全 18 枚 拡大写真

ワンセグ、音楽再生、単位コンバーター

では、nuvi1480のAV回りの主要機能をいくつか紹介していこう。まず、海外メーカーとして珍しくワンセグチューナーを搭載し、録画予約機能も備わっている。音楽再生はMP3に対応、jpgビューアーも用意される。

音楽データやデジカメ画像は、nuvi1480の内蔵メモリに直接コピーできるほか、本体側面にはmicroSDカードスロットがあるので、メモリーカードからの音楽/画像ファイルの読み出し・閲覧も可能だ。

他にも電卓、単位コンバータ、通貨(変換)、世界時計などが備わる。世界時計、通貨や度量変換機能は、言ってしまえば単なる計算機だが、ワールドワイドでの利用を意識したGARMINの製品ならではといえる。なお、通貨変換のレートはデフォルトでの設定数値はあるが、固定なので自分で設定する必要がある。通信機能を活用して、現時点のレートを自動で計算する機能があれば便利だろう。

なおGARMINでは、microSDカードで北米やEUなど各地の地図データをオプションで販売しており、カードスロットに挿すだけで海外でカーナビとして利用可能だ。

◆ぜひ試したいPC連携機能

PC連携で特に便利と感じたのが、POIデータのインポート機能だ。これは、GARMIN独自のgpiフォーマットの位置情報のファイルを本体にコピーすると、その地点情報が「お気に入り」などに登録され、目的地として設定したり、検索対象に加えることができる。

gpiフォーマットへの変換は、GARMINのサイトから入手できる「POI Loader」を利用してCVS形式のデータを変換するか、GARMINのサイトに用意されている追加データをコピーする。

コピーしたカスタムPOI情報には、「目的地検索」>「その他」からアクセスできる。また、ここで設定したカスタムPOIは「近接アラーム」を設定することができる。このファイルに登録された地点に、実際の位置が近づくと本体からアラーム音を鳴らすことができるというものだ。

◆PCからnuviに目的地をダイレクトでインポート

もうひとつ紹介したいのは、Google Mapsで検索した情報をnuviにインポートして目的地として設定する方法だ。順に説明しよう。

(1)まずGARMINのサイトから「Garmin Communicator」というブラウザのプラグインをインストールする。Windows版だけでなくMac OS版もある。

(2)Garmin Communicatorをインストールしたら、PCとnuvi1480をUSBケーブルで接続。そして、Google Mapsで目的地に設定したい場所を検索。

(3)目的地にしたいポイントが表示されたら、画面左の住所情報などが表示されている欄の「詳細」からプルダウンメニューを表示させ、「送信」を選択する。

(4)位置データを送信するためのポップアップウィンドウが表示されるので、「GPS」をクリックし、「Garmin」を選択する。必要なら住所情報を別の名前に変更したり、メモ情報を加筆して、送信ボタンを押す。

(5)画面が切り替わり、しばらくすると送信終了のメッセージが表示される。これで、Google Mapsで検索した位置情報がnuviに転送された。あとは、目的地検索のときに「お気に入り」を選択すると、転送した地点がリストされるようになる。

この機能で、事前にドライブスポットを検索しておくのもよいだろう。仕事の訪問先など会社のPCで検索し、そのままnuvi1480に地点情報を転送して徒歩モードで道案内に利用しても便利だ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る