【新聞ウォッチ】話が違うぞ民主党、ガソリン暫定税率「維持」へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
アルト Fグレード
アルト Fグレード 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年12月17日付

●暫定税率を維持、民主が予算概要、国債発行、抑制狙う(読売・1面)

●トヨタ・マツダHV提携、エコカー競争が後押し(読売・8面)

●民主の要望暮らしどうなる:暫定税率維持/マイカー恩恵消える、、高速道路/軽自動車優遇が浮上(朝日・3面)

●「軽」に強まる逆風、普通車の低燃費・低価格影響(朝日・13面)

●中国で販売100万台、日産合弁が計画上方修正(毎日・7面)

●アルト7代目(産経・11面)

●電気自動車、富士重が海外展開、13年にも、トヨタと開発提携(日経・9面)

●レンタカー、売上単価低迷、経費節約、小型車シフト(日経・30面)

ひとくちコメント

民主党の小沢一郎幹事長が鳩山由紀夫首相に提出した「来年度予算と税制に関する要望書」の内容をみて、「話が違うぞ」と思ったユーザーも多いことだろう。

8月の総選挙で掲げた党の政権公約(マニフェスト)の根幹部分であるガソリン税などの暫定税率分を「撤廃」するのを止めて「維持」する方針に変更したからで、マイカー所有者らにとっては「2.5兆円減税」の恩恵が消えることになる。

きょうの東京を除く各紙が1面トップで「ガソリン暫定税率維持」を報じている。「政権の信頼性は大きく損なわれた」(朝日)、「政府が追認すれば『公約違反』との批判が強まる可能性がある」(産経)など、厳しい論調が目立つ。

しかも、高速道路の無料化については、「割引率の順次拡大や統一料金制度の導入など社会実験を実施。影響を確認しながら段階的に進める」としながら「実施に当たり、軽自動車に対する負担軽減を図る」という内容だ。軽自動車優遇策も唐突の話だが、これから高速道の走行には「軽に限る」ということらしい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る