【ホンダ アクティトラック 新型発表】ホンダ4輪の歴史はアクティの歴史

自動車 ビジネス 企業動向
アクティトラック新型(向かって左)とT360
アクティトラック新型(向かって左)とT360 全 9 枚 拡大写真
ホンダは『アクティ・トラック』をフルモデルチェンジし発売した。

ホンダの軽トラックの歴史は、まず、1963年に『T360』を発売。360ccDOHC4気筒のエンジンをフロントミッドシップに搭載。これがホンダにとって4輪のスタートとなった製品である。

そして2代目は1967年に発売した『TN360』。本田技術研究所、四輪R&Dセンター開発責任者の藤永政夫さんは、「このクルマの開発の目的は荷台を広くしたいということでした」という。

「そのため、まずキャブオーバータイプとし、エンジンをリア側のミッドシップ(リアタイヤの両輪の軸よりもフロント側)に配置しました。これで荷室の広さを獲得し、さらに空荷であっても積み荷を積んだ時でも重量配分が良く、走りが良い結果となりました」

このクルマが基本となりそのあとの3代目、4代目、5代目へと形状を踏襲した。因みに藤永さんが最初に開発を担当したのが4代目のエンジンであった。

そして、6代目として1999年に軽枠拡大ということで、これまでのキャブオーバータイプからタイヤを運転席の前に置くセミキャブオーバータイプに変えて、現代に至る。今回は10年ぶり、7代目としてフルモデルチェンジしたものである。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る