【ホンダ アクティトラック 新型発表】ショートホイールベース化の訳

自動車 ニューモデル 新型車
アクティ・トラック新型
アクティ・トラック新型 全 2 枚 拡大写真
新型ホンダ『アクティ・トラック』でもっとも大きな変更は「セミキャブオーバーの位置にあるフロントのタイヤをキャブオーバータイプ(と同じ位置、つまりシート下あたり)に変えたこと」。そう話すのは本田技術研究所、四輪R&Dセンター、開発責任者藤永政夫さん。これにより、ホイールベースが従来の2420mmから1900mmとなった。

従来型は小回り性が悪いというユーザーの声が多く、この問題を解決するのがモデルチェンジでの最大の課題であった。そしてショートホイールベース化と、ハンドルの切れ角などで対応することで、最小回転半径を2WDで3.6m、4WDで3.7mと軽トラックの中ではNo. 1の最小回転半径となったのだという。

ショートホイールベース化したにも拘らず、荷台の長さや高さ、幅は非常に使いやすいということで従来型同等をキープした。

また、走行性能に関しても、2代目でエンジン搭載位置をリアタイヤの前に置くミッドシップタイプを採用して以来、これが現在まで続いており、新型も踏襲。さらにサスペンション関係もフロントリアとも従来型をベースにセッティングの変更のみで対応。4駆システムもリアルタイム4駆で従来型と同じシステムとなっている。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る