【メルセデスベンツ Sクラス ハイブリッド 試乗】シンプルなHVも存在価値あり…松下宏

試乗記 輸入車
Sクラスハイブリッド
Sクラスハイブリッド 全 6 枚 拡大写真

メルセデスベンツ『Sクラス』のハイブリッドはエンジンとトランスミッションの間に電気モーター挟んだマイルドハイブリッド。リチウムイオン電池を含めてたったの70kgほどの重量増ですみ、ラゲッジスペースにも影響を与えないシンプルなメカニズムだ。

【画像全6枚】

それでも、電気モーターによる加速時のアシストや減速時の回生ブレーキ、信号待ちなどのときのアイドルストップによって重量級の大型車とは思えない燃費を実現している。

ただ、モーターによるアシストは1回につき最大で5秒間だけ。発進時や加速時にアクセルを踏み込んだとき、瞬時にインパネ内のインジケーターが赤く変わるが、すぐに元に戻る。実際に走らせていると、もう少しアシストを使いたいという気持ちにもなるが、電池の搭載量、価格、性能などのバランスが良いのがこのあたりなのだという。

加速時以上に燃費に貢献しているはずなのがアイドルストップで、ブレーキを踏んで車速が15km/h以下に落ちると、クルマが停止するより先にエンジンが停止する。停止や再始動による振動などはほとんどなく、タコメーターを見ていないと分からないくらいだ。

それに比べると回生ブレーキはもう少し分かりやすい。走行状態に応じて油圧ブレーキと併用されたり、油圧ブレーキだけに切り換わったりするため、切り替えのときに少しブレーキのフィールが少し変わるからだ。

シンプルかつコンパクトなハイブリッドには十分な意味があり、Sクラスハイブリッドのような存在も十分にアリだと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  2. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  3. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  4. クルマ好きも唸るイベント満載!さらに進化した「ジャパンモビリティショー2025」の見どころとは?PR
  5. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る