【ホンダ アクティトラック 新型発表】外観デザインを気にします

自動車 ニューモデル 新型車
アクティ・トラック新型(2009年)
アクティ・トラック新型(2009年) 全 6 枚 拡大写真
ホンダ『アクティ・トラック』のフルモデルチェンジに際し、デザインについてユーザーにヒヤリング調査を行った。

日本営業本部営業開発室商品ブランドブロックチーフ平手秀樹さんは、「最初、軽トラックというとあまりデザインは気にされないのかと思っていました。しかし、実用一辺倒だと思っていた、農家の高齢の方でも外観デザインを気にするということが分かったのです」という。

「先々代は、ライトが丸目でバンパーが黒ということで出したら、非常に不評でした。訪問調査をしたところ、乗用車のような横長のヘッドライト、高級感というと変ですが、立派に見える顔が好まれたのです」。他車に見られるような縦長ヘッドランプは好評ではなかったという。

そして、先代は角形ヘッドライトに黒バンパーになったが、登場後1年もたたずして全車ボディ色バンパーに変更されている。「新型では、バンパーもボディ同色にするといったあたりからフロントデザインを設定していきました」。

今回のフルモデルチェンジではキャビンの広さを確保することが課題とされていた。デザインでも「外から見ても広く見えるようにしました。モデルチェンジ直前ではダイハツ『ハイゼット』が最も広いキャビンでしたが、それ以上に広くなっています」という。

広さ感を感じさせるために、インテリアをトリムレスにすることで、広さ感の演出や力強さを演出をしている。「従来モデルは樹脂で覆っていました。Aピラーが乗員に近いので衝突した時に頭が当たってしまう可能性があったからです。しかし新型はその可能性が極めて低いのでこういうデザインが可能になりました。黒い樹脂で覆ってしまうとその厚みも出てしまいますので」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る