【BMW X5M 登場】X5の延長にあるM

自動車 ニューモデル 新型車
X5M
X5M 全 8 枚 拡大写真

12月からデリバリー開始したBMW『X5M』。このクルマのポジショニングについてビー・エム・タブリュー広報室製品広報シニア・スペシャリスト前田雅彦さんは、これまでのMモデル、『M3』や『M5』とは違う位置づけになると話す。

【画像全8枚】

まず、通常のMの位置づけは「例えば、『5シリーズ』の中に『525』や『540』があって、そしてM5があります。M5と標準の5シリーズとはかなり機構が異なっていて、かたやAT、もう一方はSMGのマニュアルと、全然違う領域です。商談で5シリーズで一番高いもの、という時にM5を出すと、いやいやこれじゃない、という話になっていました」という。

そしてX5Mは「6速ATを採用したことによって、ラインナップ延長線上のMモデル、という位置づけができました。乗りやすいMだと思います」という。

「もちろんマニュアルモードもあるので、シフトレバーやパドルシフトで操作も可能だし、オートマチックモードでもパドルでシフトダウンも可能。しばらくすればまたオートマチックモードモードに変わって自動変速になります」

つまりM3やM5とは路線を変えて、X5の延長線上にターゲットを定め、そこにMとしてのキャラクターを乗せて行ったものがX5Mなのである。

ボディタイプやサイズを基準に、このくらいのSAVのMモデルはどういう性格が相応しいか考えたとき、これまでのMモデルようなマニュアルやSMGはそぐわないという判断になった。その結果、Mモデルとして初めてターボエンジンとトルコンのオートマチックトランスミッションを搭載し、乗りやすいMモデルとなったのである。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る