MINI 2010年モデル…ONEグレードにミニマリズム仕様

自動車 ニューモデル 新型車
ONE 2010年型
ONE 2010年型 全 6 枚 拡大写真
BMWグループのMINIは13日、欧州向け『MINI』の2010年モデルを発表した。エントリー仕様の「ONE」に、環境性能を究めた「ミニマリズムライン」が登場した。

現行MINIは、ハッチバック、『クラブマン』、『コンバーチブル』の3シリーズを用意。それぞれに「ONE」「クーパー」「クーパーS」(コンバーチブルにはONEは設定なし)の3つの基本グレードを設定している。

2010年モデルは、すべてのガソリンエンジンを改良。注目はエントリーグレードのONEだ。従来の1.4リットル直4に代えて、1.6リットル直4を搭載する。

この1.6リットル直4には、2種類のチューニングがある。ノーマル版は最大出力75ps/6000rpm、最大トルク14.3kgm/2250rpm。ハイパワー版は最大出力98ps/6000rpm、最大トルク15.6kgm/3000rpm。どちらのユニットも、欧州複合モード燃費は18.52km/リットル、CO2排出量は127g/kmだ。0-100km/h加速と最高速は、ハッチバックの場合、それぞれノーマル版が13.2秒、175km/h、ハイパワー版が10.5秒、186km/hである。

2010年モデルでは、コンバーチブルにもONEを追加。さらに、全モデルのONEグレードに、「ミニマリズムライン」が設定された。ミニマリズムとはMINIのポリシーを表現した造語で、環境性能に配慮しつつ、最大限のパワーとドライバビリティを実現しようという考え方だ。この考え方をストレートに表現したのが、ミニマリズムラインである。

ONEをベースに、アイドリングストップ、ブレーキエネルギー回生システム、6速MTのシフトアップインジケーターなどを採用。エアロダイナミクス性能の向上も図られた。この結果、欧州複合モード燃費19.61km/リットル、CO2排出量は119g/kmという高い環境性能を達成する。外観はペッパーホワイトのグリルとドアミラーキャップが識別点だ。

2010年モデルのMINIは、3月から欧州での販売がスタート。全ガソリンエンジンの排出ガス性能が、欧州のユーロ5と米国のULEV II をクリアしたのも注目できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る