【CES 10】HDラジオ対応で交通情報をリアルタイム更新…JVC KW-NT3HDT

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
HDラジオのトラフィック情報を地図上に示した画面。渋滞状況以外に、工事や注意ポイントなどを表示
HDラジオのトラフィック情報を地図上に示した画面。渋滞状況以外に、工事や注意ポイントなどを表示 全 6 枚 拡大写真

昨年経営統合を果たしたケンウッドとJVCだが、製品開発においてはそれぞれのブランドを活かした展開することをすでに明らかにしている。とくにカーエレクトニクス分野は両ブランドの活かしつつ、それぞれの得意分野で販路を拡大。カーナビゲーション分野は成長商品として位置付け、両ブランドを合わせて年間100万台の売上を目指している最中だ。

そんな中、JVCはAV一体型ナビゲーション『KW-NT3HDT』を2010年3月に北米で発売する。価格は1199.95ドル。このモデルで注目すべきは、北米でオンエア中のHDラジオに標準で対応し、同時にリアルタイムの交通情報や、ガソリンの価格情報、天気情報などを無料で取得可能としていることだ。

これまで北米で交通情報といえば、FM多重を利用するMSNや、衛星ラジオ・XMがサービスしているが、両サービスとも有料。しかも、MSNは今秋にも情報提供が打ち切られることになってしまった。やはりお金を支払ってまで交通情報を必要としているユーザーはそれほど多くなかったということだろう。

それに対し、KW-NT3HDTが採用しているHDラジオでは、この情報の費用として購入時にこれらの負担金を含む形を採る。つまり、ユーザーが直接料金を支払うことはなく、ちょうど日本のVICSと同じような関係にあると言っていい。カバーエリアは全米の主要都市を対象とし、地図上には日本のVICSのように道路沿いに渋滞状況を表示し、交通規制なども具体的に示される。また、指定した路線の交通情報をリストとして表示することもできる。

HDラジオはホーム用ラジオでは普及があまり進んでいないものの、「車載においては着実に普及が進んでいる(JVC関係者)」模様で、とくに「Tagging」機能の搭載は、iTunesとの連係も可能にする機能として人気を呼んでいるという。ナビ機能は、北米+ハワイ州+プエルトリコを対象に600万件以上のPOI情報を収録。名称や住所、電話番号、周辺検索といった標準的な目的地検索機能を装備。PCで検索したグーグルマップ上からPOI情報をSDカード経由で転送することもできる。

HDラジオはデジタル放送ではあるが、従来のアナログ放送のサイドバンドにデジタル信号を載せる方式を採用しており、そのため周波数は従来のまま使用することが可能。デジタル波は電波が弱くなると途絶えるが、代わりにメインのアナログ波に自動的に切り替わる。アメリカではAM/FM放送局の大半がこの方式を採用して放送を行っており、将来的にはデジタル放送へ一本化される見込みだが、まだ具体的な切り換え時期は示されていないという。HDラジオの受信料は無料。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る