【東京オートサロン10】トヨタ プリウス 3変化…由良デザインやTOM'Sも

自動車 ニューモデル モーターショー
プリウス・カスタムプラス・コンセプト。フロントマスクが精悍
プリウス・カスタムプラス・コンセプト。フロントマスクが精悍 全 13 枚 拡大写真

トヨタといえば『プリウス』が元気だが、東京オートサロンのブースでは、そんなプリウスのコンセプトカーが3台展示された。

GAZOO Racingの活動に直結した新ブランドG Sports(G's)、国内でのモータースポーツ活躍で知られたトヨタのオフィシャルチューナーのTOM'S、さらにトヨタオリジナルという内訳だ。

その中で最もインパクトがあったのが、トヨタオリジナルの『プリウス・カスタムプラス・コンセプト』。「エコだけでは物足りない」という声に応えるべく開発された1台。

大胆なまでのダイナミックかつスポーティなデザインが特徴で、ハイブリッド車としての新しいカスタマイズの方向を提案した1台となっている。とにかくフロントマスクのインパクトが強烈なのが第一印象。そのFバンパーと一体化しているFフェンダーも張り出し具合はレーシングカーのそれを彷彿とさせるほどだし、リヤのバンパーとフェンダーのデザイン、そしてカーボン製のRスポイラーなども迫力がある。そのスパルタンな雰囲気から、一瞬、ベース車両がプリウスであることを忘れてしまうほど。パーツ類はすべて参考出展だ。

そして話題性といえば、G'sブランドの『プリウス G Sports Concept』。デザインを、由良拓也氏が率いるムーンクラフトが担当した1台だ。

“Hybrid Synergy Sports”をキーワードに、優れた環境性能と走る楽しさを高次元でバランスさせた、“MOONCRAFT YURA STYLE”の新感覚フォルムとなっている。F&Rバンパー、F&Rフェンダー、カーボンリヤスポイラー、LEDラインビーム、デュアルマフラー、カーボンエアロミラー、カーボンボルテックスジェネレーターなどが由良デザインとなっており、丸みを帯びたしなやかさと流れを感じさせる。この1台もパーツ類はすべて参考出展。

唯一パーツ類がすでに販売中なのが、SUPER GTやフォーミュラ・ニッポンでトヨタ系のエースチームとして活躍するTOM'Sによる『TOM'S プリウス』。

外見はエッジを際だたせるようなデザインのエアロパーツに変更されており、レースチームらしいシャープなデザインとなっている。ホイールも、TOM'Sオリジナルの鍛造ワンピースアルミ製「EP-2」。また、レースチームならではの走る、曲がる、止まるの基本性能の調整も行われており、エコカーとは思えない次元に走りを高めてある点も特徴のひとつだ。コイルダンパーユニット「Advox」、電子スロットルコントローラ「L.T.S.」、エキゾーストシステム「トムスバレル」など、TOM'S製の足周りやエンジン周りのパーツが各所に使用された1台となっている。

燃費と環境性能など実用性のみにスポットが当たり、走りの楽しさを感じさせてくれるクルマの対極にいるような雰囲気の強いプリウスだが、これら3台なら大きくイメージを変えられるのではないだろうか。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  3. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る