【カーエレ10】監視カメラとアルコールセンサで飲酒運転撲滅

自動車 ビジネス 企業動向
ALC-LOCKのシステム構成。コントローラユニットはケースの中
ALC-LOCKのシステム構成。コントローラユニットはケースの中 全 3 枚 拡大写真

国際カーエレクトロニクス技術展で、ちょっと変わったアルコール・インターロックの展示を発見した。

アルコール・インターロックは、アルコールセンサーに息を吹きかけて、アルコールが検知されるとエンジンが始動しないという装置だが、東海電子の新型インターロック「ALC-LOCK」は通信モジュールとカメラがついており、車両単体での制御だけでなく、管理者がその状態をリアルタイムで監視したり、記録することができるようになっている。

用途はもっぱら、バス、トラック、営業車など業務用車両ということになるが、カメラ映像によって、営業所や管制センターなどにセンサー情報、GPS情報、測定画像などがリアルタイムで送信される。このため、通常のインターロックとしての機能だけでなく、センサーを代理に検知させ、運転者と異なるような不正も見逃さない。測定中の画像と、走行中の画像も自動的に送信されるため、息を吹きかけた人と運転者が別人の場合もすぐにわかるからだ。

カメラと通信モジュールを搭載したモデルは今夏ごろ発売予定で製品化を進めているそうで、展示品は試作品とのことだ。通信モジュールはKDDI製だ。試作品ではディスプレイユニットにカメラが一体化された構造になっていたが、製品化の際にはカメラは分離されるかもしれない。

なお、同社のアルコールセンサーの特徴は、一般的な半導体ガスセンサーではなく、燃料電池センサーを用いているとのことだ。この方式だと、センサー価格が高くなるが、検出精度が高く、エタノールに近い分子構造のものに対する誤判定の確率が低くなる。同社の製品は業務用だが、海外では警察が取り締まりに使うための基準をクリアしており、実際に使用されているという。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る