【VW ポロ 新型】末恐ろしい完成度
自動車 ビジネス
企業動向

試乗したのは過給器なしの「1.4コンフォートライン」。7速DSGは通常のDレンジだとどんどんシフトアップして燃費を稼ごうとする感じ。それでも非力感はなく、Sモードに切り替えれば今度は気持ちよく高回転まで引っ張ってくれる。
小排気量車のCVTにありがちな、かったるさや加速時のやかましさとは無縁だ。また坂道発進でもずり下がらなくなった。そして何よりサスペンションのしっとり感といったら、ほんの1kmも走れば誰でも実感できるはずだ。内装の質感も含めて完全にクラスレスであり、クルマ好きが乗れば誰もが「素晴らしい」と思うだろう。
欧州ではカー・オブ・ザ・イヤーを最後までトヨタ『iQ』と争い、僅差で見事受賞した。日本車らしい斬新な小さなクルマ、ドイツ車らしい超オーソドックスな小さなクルマ。両車甲乙つけがたいが、どちらも日本ではあまり注目を浴びないのが残念だ。
個人的にはポロを今年乗ったクルマの中でのイヤーカーにしたい。欧州車はデビュー当初だと問題ありのモデルが多いけど、ポロはいきなりいい。欧州車の常として、これからどんどん良くなっていくはずだし、近く1.2リッターターボの「1.2TSI」も導入されるはず。今後いったいどこまでよくなるか、末恐ろしいクルマだ。
《水野誠志朗@DAYS》