【プリウス プラグインHV 試乗】炊飯器にあたため機能がついた…岩貞るみこ

試乗記 国産車
プリウス プラグインHV
プリウス プラグインHV 全 4 枚 拡大写真

だって、『プリウス』だしさ。EVモードがちょこっと伸びただけでしょ。バッテリーを大きくしたくないからって、EVでの航続距離が20kmちょいちょいじゃあねえ。

乗った瞬間、そんな考えはぶっ飛んだ。あら? こんな急な上り坂でアクセル踏んでもエンジンがかからない? あれ? 高速道路で100km/h近く出しても、エンジンがかかっていない? っていうか、都内でちょこちょこ動くのに、20kmの行動範囲ってこんなに広かったんだっけ、と、あまりの電気自動車ぶりに頬が紅潮するくらい興奮する。

すいーんと無音で走り、車庫入れのために鎖をはずすのにチョイ降りする間も静かに待っている。なんてかわいいの? しかも電気欠乏の不安なく高速道路にいられる安心感っていったらこのうえない。ハイブリッドと電気自動車のあいだの中途半端な存在なんて思っていたらとんでもない。炊飯器にあたため機能がついた電子ジャーの登場のような、そんな衝撃的な価値あり。

プリウスうんぬんよりも(失礼)、このプラグインHVってかなりイケてる存在だと思う。できれば充電コードがもう少し、スマートに仕立ててもらえるといいんだけれど。ま、それも時間の問題ですかね。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト
1962年横浜市出身。いま一番購買力があるとされるアラフィー世代を代弁する軽妙な論調に定評あり。交通安全啓蒙に力を注ぐほか、子供たちに命の大切さを伝えるノンフィクション作家としても活動。近著に『ハチ公物語 - 待ちつづけた犬 -』(講談社青い鳥文庫)。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る