トヨタ プリウス のブレーキ問題はABSの作動時

自動車 テクノロジー 安全
プリウス
プリウス 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車の品質保証を担当する横山裕行常務役員は4日、東京本社で記者会見し『プリウス』のブレーキが効きにくくなる問題について事象や今後の対応を説明した。

横山常務はこれまでの調査の結果、路面の状態によりABS(アンチ・ロック・ブレーキ・システム)が作動して、油圧ブレーキが緩められることによるものと指摘した。

1月末にはABSの制御プログラムを設計変更し、新車の生産には反映しているという。横山常務は、この設計変更は顧客や販売会社からの指摘を、早期に製品の改良に反映されるため日常的に取り組んでいる措置と説明した。

ただ、実際に乗っている顧客などの不安を解消するため、対応策について「できるだけ早く結論を出し、何らかの形でお伝えできるようしたい」と述べた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る