[新東名トンネル照明実験]LEDタイプは2方向に照射しても波模様が

自動車 ビジネス 企業動向
新たなトンネル照明の開発に向けた実証実験
新たなトンネル照明の開発に向けた実証実験 全 4 枚 拡大写真

蛍光灯・ハロゲン・LEDの3つの新光源によるトンネル照明ユニットの各効果を検証している新東名高速道路・金谷トンネル(仮称)。1ユニットのランプ効率は100Lm/W(ルーメン/ワット)前後と共通だが、LEDランプによって照らされた路面には、他には見られない波模様が現われていた。

今回実験に使用されたLEDランプは、18個の発光ダイオードが組み込まれた照明ユニットで、半分の9個が対称照射、残りの9個が進行方向に傾けられた非対称照射(プロビーム照射)になっている。

明るさは他の種類と変わらない程度だったが、光のあたりムラによる波模様ができた路面の上をクルマで走るとなると、速い周期で明暗明暗と繰り返すちらつきにドライバーは違和感を感じそうだ。

「こうしたムラは実際にある程度の距離の区間に設置して照らしてみないとわからないこともある。プロビーム照射の向きを変えるなどして改善できるかどうか、今後いろいろと検討していきたい」とNEXCO中日本は話す。

今回採用された3つの新光源のなかでも、寿命についてはLEDが他の2つよりも2倍以上とダントツ。今回の実験の結果をふまえ改善・改良を施し、新東名高速道路の開業よりも前に実用化へとこぎつけた場合は、「既存路線のトンネル照明の更新時期とタイミングが合えば、順次置き換えることもありえる」と同社は話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る