PMA2010…ソニーの動画対応一眼カメラ

自動車 ビジネス 企業動向
ソニーの動画対応一眼カメラのモックアップを手にコンセプトを解説するソニー、パーソナルイメージング&サウンド(PI&S)事業本部の今村事業本部長
ソニーの動画対応一眼カメラのモックアップを手にコンセプトを解説するソニー、パーソナルイメージング&サウンド(PI&S)事業本部の今村事業本部長 全 7 枚 拡大写真

今や時代は一眼レフカメラでも動画が撮れる時代になっているが、カムコーダーでは王者として揺るぎない地位を築き上げているソニーもこの分野に限っては後れを取ってきた。

[写真全7点]

そのソニーがついにPMA2010の会場で開催されたプレスカンファレンスにおいて、ソニーが動画対応一眼カメラの開発スケジュールを発表したのだ。

プレスカンファレンスでは、まず「いつでも、どこでも一眼高画質を」を基本コンセプトを説明した後、その概要を発表。それによるとラインナップはレンズ交換式小型カメラと従来のデジタル一眼レフカメラの2系列で、いずれも動画対応の「αシリーズ」とし、年内にも数機種を発売するとしている。展示されたのはいずれも完全なモックアップだった。

レンズ交換式小型カメラは「新コンセプトカメラ」として、噂通りにミラーレス機となる模様だ。撮像素子には新開発のExmor APS HD CMOSセンサーを搭載し、動画にはフルHD対応のAVCHDを採用する。展示されたモックアップはペンタプリズムがないデザインで、用意してあったボディカラーは3色。担当者によれば「これはあくまでデザインコンセプトでこのまま出てくるかどうかはわからない」とのこと。

確かに仕上がり状態は本当にモックアップの域を出ていない感じだった。ただ、このクラスはパナソニックやオリンパスがマイクロフォーサーズで人気を呼んでいるだけに、需要を意識した練り込みは必須。それだけに仕上がりには相当期待していいはずだ。

一方の一眼レフの方は、デザイン的にもしっかりとしたもので、モックアップとはいえ、このまま登場してもおかしくないと思えるような仕上がりだった。こちらもExmor APS HD CMOSセンサーを搭載し、AVCHDによるフルHD動画対応としている。メインストリーム機と、「アドバンス」と呼ばれる中級機の2ラインナップ構成。動画専用レンズの開発も考えているという。

一眼レフの動画撮影機能は、すでに多くの機種が対応を果たしてきたが、正直言ってその使い勝手は決して良いとはいえない。両機種とも動画専用ボタンを用意しており、その辺りをソニーがどう対応してくるのかに注目が集まる。

動画についてはどこよりも知り尽くしているソニーだけに、一眼カメラの弱点をクリアした機種になることを多くの人が望んでいるはず。今年の一眼カメラ界はソニーの動きに目が話せなくなりそうだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る