問題は拡大、複雑化しトヨタに厳しい状況…公聴会

自動車 ビジネス 企業動向
テキサス工場
テキサス工場 全 2 枚 拡大写真

米下院公聴会初日(23日)が終わった。予想されたとおりトヨタにとっては非常に厳しいものとなり、数多くのメディアが逐次情報を伝えるなどこの問題が非常に注目集めていることが伺える。

米国の有力紙、『USA Today』は「リコールは万能薬にはならない」(23日付け電子版)と、既に問題の全面的解決には当該箇所の修理だけでは済まないことを示唆している。事故の犠牲者の遺族がDC入りするなど、厳しい追及と共に米国民の感情論/愛国心などに訴える手法もあからさまだ。

しかしトヨタが一方的に非難され続けたわけではなく、テキサス州のヘンリー・クエリャル議員がトヨタ擁護の声明を出すなど、冷静な反応も決して少なくはない。ケンタッキー州のスティーブン・ベシア知事は、既にGMが政府の管理下にあることから公平性が保たれていないことを指摘している。

公聴会での争点は多岐に渡っており、24日の豊田社長自らの答弁も非常に重要なものとなるであろう。また初日に出席したのがトヨタの米国販売会社社長のジム・レンツ氏であったことから、この英語での論争ペースを維持した場合、豊田社長の英語力が問題となる可能性もある。豊田社長がどの程度まで英語での答弁を行うのかにも注目が集まる。

《NYCOARA, Inc. 田中秀憲》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る