横浜ゴムに国土交通大臣賞---環境貢献活動

自動車 ビジネス 企業動向

横浜ゴムは、フジサンケイグループが主催する第19回地球環境大賞で国土交通大臣賞を受賞した。

同社は1998年からエコタイヤ「DNA」シリーズの販売を開始、2008年度には国内乗用車用タイヤ販売本数の約7割を同シリーズが占めた。2006年には中期経営計画の基本方針に「トップレベルの環境貢献企業」を掲げ、創業100周年を迎える2017年までにタイヤ、ホース、接着剤など全商品を環境貢献商品にする目標を立て活動を続けている。

さらに2007年から「YOKOHAMA千年の杜」と名付けた植樹活動を実施、10年間で国内外の全生産拠点に約50万本の植樹する計画。こうしたさまざまな環境貢献活動が評価され、今回の受賞となった。

フジサンケイグループによる地球環境大賞は、1992年に「産業の発展と地球環境との共生」をめざし、産業界を対象とする顕彰制度として世界自然保護基金(WWF)ジャパンの特別協力を得て創設された。環境保全活動・事業の推進などで顕著な成果を上げた企業や団体などを毎年表彰しており、今年は横浜ゴムを含む11の企業、学校などが表彰された。授賞式は4月8日、東京の明治記念館で開催される予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る