クラシックカーラリーでも燃費競技

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
白バイ隊に先導され、スタートするクラシックカーたち
白バイ隊に先導され、スタートするクラシックカーたち 全 12 枚 拡大写真

東京国際マラソンが開催された一週間後の3月6日、クラシックカーラリー『ロータリー・フェローシップ・ラリー2010』が同じ東京都庁をスタートした。

このイベントは、オートモビル・フェローシップ・オブ・ロータリアンが主催するクラシックカーラリーで、参加台数は90台。

1964年までに生産されたクルマを主な参加車とし、ルートは東京都庁をスタート、鎌倉を経由し、久里浜(乗船前にタイムラリー)から金谷へフェリーで移動、その後、木更津市役所でタイムラリーを行った後アクアライン経由でホテルオークラ(港区虎ノ門)へゴールするというもの。トータル走行距離は約200kmであった。

この日は生憎の雨模様となってしまい、いくつかの競技がキャンセルとなるなど残念な結果となってしまったが、参加者はクラシックカーイベントとしては初めてのフェリー移動などを楽しんでいたようである。

また、今回のラリーでは興味深い競技があった。それは、クラシックカーラリーとしては珍しい燃費競技である。

車種、排気量、ガソリンタンクの容量など千差万別なので、今回はある公式に当てはめることで係数を割り出しそのクルマごとの理想燃費を算出、それから、実際の燃費を引くことで、優劣を競うものであった。実際にはいくつかの問題点等が指摘されたものの、これからのクラシックカーラリーの競技の競技に新たな可能性を見出した結果となった。

今年は1日での開催となったこのラリーだが、主催者によると来年は2日間の開催を目指しているという。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 【トヨタ カローラクロス 新型試乗】“クラスの水準の上”をいく快適な走りがさらに進化…島崎七生人
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 男ゴコロくすぐる憧れの工具、KTC「nepros」が30周年記念の限定セット8種を抽選販売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る