ダイフク、中国事業を再編---マテリアルハンドリング需要拡大

自動車 ビジネス 企業動向

ダイフクは、中国に展開している子会社を再編する。

中国で拡大する搬送・保管・仕分けなどのマテリアルハンドリングシステムの需要を取り込むため、新会社「大福(中国)」(DCL)を中核に、中国現地法人6社を再編して新体制を構築、ダイフクグループ全事業で受注拡大を狙う。

ダイフクグループは、2002年に一般製造業や流通業界向けの保管・搬送・仕分け・ピッキングシステムを販売する大福自動化物流設備(上海)(DSL)を設立して以来、自動車生産ライン向け搬送システムの販売会社大福自動輸送機(天津)(DAT)と大福自動輸送機(広州)(DAG)、自動車生産ライン向け搬送システムを製造する江蘇大福日新自動輸送機(DRA)、洗車機製造の大福洗車設備(上海)(DCS)を相次いで設立、子会社のコンテックも1990年に上海康泰克電子技術
(SHC)などを設立した。

さらに、2008年には中国現法統括本部を上海に設置し、コンテックグループも含めた中国での事業強化、最適化を図ってきた。

今回の中国現地法人の組織再編のスキームでは、まずDSLにDAT、DAGを吸収合併し、DCLに社名変更後、DRA、DCS(SHCと合併)をDCLの子会社として再編する。

中国で培ってきた経営資源を集約し、再配分することで、大福ブランド力の向上を図るとともに、統轄機能や調達の横断的機能の強化による競争力の強化、財務運用、業務効率アップを図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 三菱がコンパクト市場に復帰!? 『コルト』次期型はエクリプスクロス風デザインのBEVに
  4. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る