[動画]フェラーリGT初のハイブリッド…システムの核心

エコカー ハイブリッド
HY-KERSのPR映像
HY-KERSのPR映像 全 6 枚 拡大写真

フェラーリが2010年のジュネーブモーターショーで公開した『599GTBフィオラノ』(日本名:『599』)のハイブリッド実験車、『HY-KERS』。動画共有サイトでは、ハイブリッドシステムの詳細を紹介したPRビデオが公開されている。

599GTBフィオラノは、2006年3月のジュネーブモーターショーでデビュー。6.0リットルV型12気筒ガソリンエンジン(620ps、62kgm)をフロントに搭載し、0-100km/h加速3.7秒、最高速330km/hとフェラーリの頂点にふさわしい性能を誇る。

フェラーリはこの599をベースに、ハイブリッド実験車を開発。フロントのエンジンは、599と同じ6.0リットルV型12気筒。モーターは、7速デュアルクラッチF1トランスミッションとともに、リア部分にレイアウトした。小型軽量なモーターは、最大出力100ps以上を発生。エンジンとのトータル出力は、720ps以上に達する。

エンジンとモーターの出力は、7速デュアルクラッチF1トランスミッションによって制御。HY-KERSはモーター単独、エンジン単独、エンジン+モーターの3つの走行モードを備える。駆動方式はFRのままだ。

2次電池はリチウムイオンバッテリーで、車体中央フロア下に配置。減速時には、モーターがジェネレーターを回して、発生した電力をバッテリーに蓄える回生ブレーキを採用する。この回生ブレーキには2009年のF1マシン、『F60』に導入された「KERS」(キネティック・エナジー・リカバリー・システム)のノウハウを応用。もちろん、バッテリーやモーターを追加しても、室内空間は犠牲にしておらず、トランクも599と同容量が確保されている。

フェラーリは599ハイブリッドの市販計画について公表していないが、米国の燃費規制や欧州のCO2排出量規制に対応するため、ハイブリッドを検討しているのは事実。最大35%のエミッション削減を可能にするフェラーリのハイブリッド機構は、動画共有サイトで詳しく紹介されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  2. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
  3. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
  4. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る