ストラーダチューンで自分仕様に仕立て上げる楽しみを

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ルートチューン
ルートチューン 全 12 枚 拡大写真

16日に発表されたパナソニックのAV一体ナビの主力モデル『ストラーダ』の「ミドルクラス」。ミドルクラスは2009年の秋に前モデルが出たばかりで、わずか半年でモデルチェンジとなる。外観こそ従来モデルを引き継いではいるが、カスタマイズ機能である「ストラーダチューン」の採用、40GBから60GBへのHDD容量増加、ロスレスリッピング機能の搭載、ステアリングスイッチへの対応など、アップデートのポイントは多岐にわたる。

パナソニック オートモーティブシステムズ社国内マーケティングチームの加藤和彦氏によると、「2009年モデルのミドルクラスご購入者への調査によるとカーナビ初心者は約3割。9割以上の方には『満足』『やや満足』のご回答をいただいたが、地図の見やすさや文字の大きさ、オーディオの音質といった面でより機能向上を望む声が多かった」という。

ナビの利用経験者も増え、ユーザーはより自分仕様のナビを求めるようになりつつある。そこで、パナソニックでは2010年モデルの狙いを“ナビを使いこなす層に向けての訴求”とした。具体的には、30 - 40代のクルマ好きに向けて、ルート探索・音声ガイド・地図のカスタマイズ機能を「ストラーダチューン」としてアピールしている。

ストラーダチューンへのアクセスは、ナビ画面からワンタッチ。たとえば、ルート探索は有料道路や抜け道などの使用頻度を段階分けしてビジュアル的に表示。通常は深い階層にある設定系のメニューボタンをもっとも手に触れやすい部分に置いたり、イラストを多用するなどして、自分仕様に仕立て上げていくことの敷居を低くしている。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る