【ホンダ CR-Z 発表】ボディ形状を強調するカラー

自動車 ニューモデル 新型車
CR-Z
CR-Z 全 9 枚 拡大写真

ホンダ『CR-Z』のエクステリアデザインは、非常に抑揚に富んだ造形となっている。そしてそれを包み込むボディカラーは全部で7色ある。

そのボディカラーを担当した、デザイン開発室第3ブロック2スタジオの原玲子さんは、「スポーツカーというとビビッドカラーが非常に多い中で、あえてCR-Zは大人っぽい洗練されたカラーを提案しました」という。

「明るい色は面の抑揚が出しにくいのです。CR-Zでは、(立体の)塊り感や面の抑揚やエッジといったところが際立つような(暗い)色を提案しました。光があたったところとあたっていないところの差を凄く出したいと、こだわって作りました」とボディデザインを強調するための色作りを語る。

原さんの一番のお勧めは新色のホライゾンターコイズ・パール。「ブルーには“アドバンス”という意味や、欧州では“環境”という意味もあるので、ブルーで新色を作りたかったという思い入れの強い色です」という。

また、ダークピューター・メタリックも新色である。「ボディの塊り感を出したかったので、ガンメタリックを作りたいと思いました。ただ、普通のガンメタはつまらないのでちょっと光があたった時にオリーブのような、色味のニュアンスを加えています。シックで大人っぽい質感出せました。太陽のもとで見ると凄く良いと思います」と新色に自信を見せる。

今回のカラーデザインに関し原さんは、「ボディの形と色がマッチしていると思います。きちんとボディが映える色という意味では、凄く良い色が出せたと思います」と結果に満足そうだ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る