【新聞ウォッチ】日経「電子版」本日創刊、鈴木修会長のブログも

モータースポーツ/エンタメ 出版物
Web刊
Web刊 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2010年3月23日付

●来春も就職氷河期、主要100社採用アンケート(読売・1面)

●三菱自EV生産3倍に、『アイ・ミーブ』12年度量産で値下げ目指す(読売・2面)

●トヨタの株主、米で集団訴訟「株価下落で損害」(朝日・6面)

●豊田自動織機、赤字の見込み、産業用車両が不振(朝日・6面)

●内閣支持率急落30.5%本社・FNN合同世論調査(産経・1面)

●ゲイツ氏、東芝と次世代原発、私財数千億円投入も(産経・1面)

●日産と独ダイムラー、エンジン調達で交渉、環境車開発も(日経・1面)

●日経電子版、創刊(日経・1面)

●日産、世界生産17%増、10年度計画、最高更新へ(日経・11面)

●生産時のCO2、20年に2割削減、三菱自動車(日経・11面)

ひとくちコメント

「インドのマルチ・スズキの年間生産台数が100万台に達しました。今、インドにいます。本日(23日)の記念式典に出席するためです。日本を上回る100万台という数字を改めて見ると、『驚き』の一言です」。

こんな書き出しのスズキの鈴木修会長兼社長のブログが本日創刊の「日本経済新聞電子版」に掲載されている。

日経はこれまでの電子版のニュースサイト「日経ネット」のサービスを終了し、情報量、機能面で大幅にパワーアップさせたという新たなサイトを23日よりスタートさせた。電子版では、情報をいち早く提供するWeb刊として、朝刊・夕刊の最終版に加え、「電子版」独自のニュース解説や最新情報を24時間配信する。

また、ビジネスリーダー、マネー、テクノロジー、ライフ、スポーツの5つのセクションで専門情報も幅広くフォロー。読者ごとの目的や関心に応じて電子版を使いやすくするパーソナライズ機能のMy日経などを用意している。

鈴木修会長らの経営者ブログも「深く読む、先を読む役立つコンテンツ」として連載する目玉企画の1つ。購読には、月ぎめ購読料に1000円をプラスすれば新聞と電子版を併読できる。無料サイトが当たり前のようになってしまったネット配信だが、あえて「有料化」に踏み切った日経のWeb刊がどこまで普及するのか注目したい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る