【ホンダ CR-Z 試乗】レッキとした「スポーツカー」…岡本幸一郎

試乗記 国産車
CR-Z
CR-Z 全 5 枚 拡大写真

第一印象として感じたのは、ちゃんと「スポーツカーしてる」ということ。『インサイト』にスポーツカーっぽいデザインのボディを乗せて、少し大きなエンジンを積んだだけのクルマではまったくない。

ボディの剛性感はインサイトとは比べものにならないほど高く、ステアリングを切ったときのしっかり感や、一体感のある反応、コーナリング時に4つのタイヤが踏ん張って、路面を掴んで曲がって行く感覚などには、レッキとした「スポーツカー」を感じる。

これまでハイブリッドカーというのは、基本的にエコのためのものであって、1台の中でハイブリッドカーとスポーツカーが両立するというイメージはなかったのだが、『CR-Z』はそれを納得できるレベルでやってのけたと思う。

ただし、エンジンフィールには、「VTEC」と聞いて想像するようなパンチの効いた印象ではない。モーターによる出足の太いトルク感には、新しい乗り物という感覚もあり、それはそれで楽しいのだが、CR-Zへの期待値からすると、物足りないといえば物足りない。

将来的には、現状のトルク感に加えて、VTECのイメージに近い回したときのフィーリングが備わることに期待したいのも正直なところではある。また、メーターまわりのデザインも斬新さはあるが、もう少し整理されていたほうが好ましい。

エコ一辺倒の世の中にあって、CR-Zは一筋の光明だと思う。現在の高い注目度が瞬間風速で終わらないよう祈る。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岡本幸一郎|モータージャーナリスト

1968年富山県滑川市生まれ。学習院大学卒業後、生来のクルマ好きが高じて自動車メディアの世界へ。自動車情報ビデオマガジンの編集部員、自動車専門誌の記者を経てフリーランスライターに転身。「クルマ好きのプロ」として、ユーザー目線に立った視点と、幅広い守備範囲を自負し、近年はウェブ媒体を中心に活動中。

《岡本幸一郎》

岡本幸一郎

1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る