【三菱 RVR 試乗】外観は引き締まったムードで車内は広々…島崎七生人

試乗記 国産車
RVR
RVR 全 6 枚 拡大写真

かつての人気車名、『RVR』が、現代的なコンパクトSUVに姿カタチを変え、新登場した。

初対面での第一印象は、「扱いやすそうな手頃なボディサイズのクルマ」だということ。ランエボを連想させるフロントマスクは、このクルマにはまったく別の顏でもいいのでは…と思うも、ボディの絞りが効いたリヤビューは、キリッと引き締まったムードでいい。

運転席のアイポイントは適度な高さ。プラットフォームは上位モデルのアウトランダー譲りだけあり(ホイールベースは共通の2670mm)、室内空間は前後左右天地ともスッキリ広々としている。

ただしシートは、前後ともにクッションの厚み、背もたれの硬さ等、アップグレードを望みたい。試乗できたのは4WDだったが、街中、屈曲路など、自然な安定感と身のこなしをみせた。搭載エンジンは1.8リットル(139ps/17.5kgm)で、6速スポーツモード付きCVTの組み合わせ。動力性能は問題なしだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る