スズキ セニアカー 一部改良…後退最高速度を表示

自動車 ニューモデル モビリティ
セニアカーET4D
セニアカーET4D 全 2 枚 拡大写真

スズキは、『セニアカー』シリーズを一部改良し4月1日から発売開始した。

今回、緊急時に介護する人などが車体を動かすことができるよう、車体の前後に持ち上げハンドルを「ET4D」と「ET4E」に追加した。表示パネル内には、後退最高速度表示(2km/h)を追加してわかりやすくした。

スズキセニアカーはハンドル型電動車いすの安全性・利便性に配慮した新基準、日本工業規格JIS T 9208:2009を取得しており、ET4DとET4Eは、「旋回安定性」と「段差乗越性」で3ツ星、「回転性能」で1ツ星の表示認可を取得した。都市型セニアカー「タウンカート」は、これらの全ての項目で3ツ星の表示認可を取得している。

価格はET4Dが34万8000円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  4. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  5. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る